あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
24時間換気扇の熱交換器交換
あたごの家も気がつけば築20年になります。
入居して5年ほど経過した頃から1Fに設置している熱交換式24時間換気扇の目が潰れてきているのが気になってました。
簡単には交換できないものと諦めていたため結構な時間放置していましたが、今回僅かな例ですが熱交換素子を交換している情報をネットで見つけました。
浴室換気扇の時もそうですが、自分でやると格安で機能が復活します。
早速取り掛かる前に、現状を確認してみます。
まずは型番です。
National熱交換ユニット FY-75VBD2ASHというものです。
1Fの換気扇の屋内吸入口です。
3ヶ月前にフィルターの掃除をして運転しているのですが、全くホコリが付着していません。
いつも掃除するフィルタを外したところです。
ダンボールのように見えるのが熱交換素子です。
遠目でもきれいな目になっていないのがわかります。
分解していきます。
まずは枠を外します。
細めのネジ2本ですが、かなり長めです。
枠を外しました。
あまり見た目変わりませんね。
この後、見えているネジを外していきます。
1箇所だけ配線をいじるパネル用なので外さなくともよいのですが、面倒なので全部外します。
ネジを外した瞬間にパネルが落ちてくるので注意してください。
パネルをそっと下ろします。
熱交換素子が乗っかったまま外れますので落とさないように注意です。
床に下ろしました。
ススとホコリでひどい状態です。
この当時の熱交換素子は紙製っぽいです。
かなり劣化していて指で軽く押すだけで凹んでしまいます。
熱交換素子の室内側です。
全くもって空気の通り道がありません。
スポンジも劣化してボロボロです。
スポンジは二段に貼り付けられていました。
とりあえず上段を剥がします。
下段はプラスチックのスクレーパーで根気強く剥がしました。
交換するスポンジは太めの隙間テープにしました。
ヘタってないので一段で大丈夫かな?
外気と室内の空気がそれぞれこの写真の上から下、手前から奥に流れていきます。
写真上部の四角い枠のところが室内からの空気が熱交換素子を抜けた後に到達する場所ですが黒く汚れています。
掃除機をかけた後新品の熱交換素子を取り付けます。
換気扇本体の型番がFY-75VBD2AであればFY-54VBD2Aと互換性があるようです。
熱交換素子の型番はFFV0270076でした。
新しい熱交換素子はプラダンっぽい素材です。
これなら丈夫そうです。
摩擦力で引っかかっているだけなので落ちてこないように注意します。
パネルを元に戻しましたがよく見ると新しいスポンジ部分に僅かに隙間があります。
ということでスポンジを二段にしました。
元どおりに戻して完了です。
白が眩しい。
換気扇と言えばこれ、風速計。
しっかり吸い込んでいるようです。
メデタシメデタシなんですが、実は熱交換素子がもう1つあります。
サイズが合うかどうか分からないので1つしか注文していないはずなのに、注文した事を忘れて再発注していたようです。
という事で次回は2Fの換気扇も熱交換器の交換をします。
↓押していただけると嬉しいです。
入居して5年ほど経過した頃から1Fに設置している熱交換式24時間換気扇の目が潰れてきているのが気になってました。
簡単には交換できないものと諦めていたため結構な時間放置していましたが、今回僅かな例ですが熱交換素子を交換している情報をネットで見つけました。
浴室換気扇の時もそうですが、自分でやると格安で機能が復活します。
早速取り掛かる前に、現状を確認してみます。
まずは型番です。
National熱交換ユニット FY-75VBD2ASHというものです。

1Fの換気扇の屋内吸入口です。
3ヶ月前にフィルターの掃除をして運転しているのですが、全くホコリが付着していません。

いつも掃除するフィルタを外したところです。
ダンボールのように見えるのが熱交換素子です。
遠目でもきれいな目になっていないのがわかります。

分解していきます。
まずは枠を外します。
細めのネジ2本ですが、かなり長めです。

枠を外しました。
あまり見た目変わりませんね。

この後、見えているネジを外していきます。
1箇所だけ配線をいじるパネル用なので外さなくともよいのですが、面倒なので全部外します。
ネジを外した瞬間にパネルが落ちてくるので注意してください。
パネルをそっと下ろします。
熱交換素子が乗っかったまま外れますので落とさないように注意です。

床に下ろしました。
ススとホコリでひどい状態です。

この当時の熱交換素子は紙製っぽいです。
かなり劣化していて指で軽く押すだけで凹んでしまいます。

熱交換素子の室内側です。
全くもって空気の通り道がありません。

スポンジも劣化してボロボロです。

スポンジは二段に貼り付けられていました。
とりあえず上段を剥がします。

下段はプラスチックのスクレーパーで根気強く剥がしました。

交換するスポンジは太めの隙間テープにしました。

ヘタってないので一段で大丈夫かな?

外気と室内の空気がそれぞれこの写真の上から下、手前から奥に流れていきます。
写真上部の四角い枠のところが室内からの空気が熱交換素子を抜けた後に到達する場所ですが黒く汚れています。

掃除機をかけた後新品の熱交換素子を取り付けます。
換気扇本体の型番がFY-75VBD2AであればFY-54VBD2Aと互換性があるようです。
熱交換素子の型番はFFV0270076でした。
新しい熱交換素子はプラダンっぽい素材です。
これなら丈夫そうです。
摩擦力で引っかかっているだけなので落ちてこないように注意します。

パネルを元に戻しましたがよく見ると新しいスポンジ部分に僅かに隙間があります。

ということでスポンジを二段にしました。

元どおりに戻して完了です。
白が眩しい。

換気扇と言えばこれ、風速計。
しっかり吸い込んでいるようです。

メデタシメデタシなんですが、実は熱交換素子がもう1つあります。
サイズが合うかどうか分からないので1つしか注文していないはずなのに、注文した事を忘れて再発注していたようです。
という事で次回は2Fの換気扇も熱交換器の交換をします。
↓押していただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 24時間換気扇の熱交換器交換2F分
- 24時間換気扇の熱交換器交換
- ヘッドランプの補修
- 金槌の補修
- 引き出し修理
<<24時間換気扇の熱交換器交換2F分 | ホーム | ヘッドランプの補修>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |