あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
日食準備その1
先日の備忘録に従って作業開始です。
まずはカメラ関係の清掃から。
レンズですが、ホコリの付着があります。
せっせとブロアで吹き飛ばします。
続いてカメラ本体。イメージセンサのマニュアルクリーニングモードにします。

以前、イメージセンサに汚れがあるという事を書きましたが、目視では全く分かりません。
知人のアドバイスにより、まずはブロアで清掃してみることにしました。
ブロアで吹くと結構ホコリが舞っています。
レンズもカメラも綺麗になったところで、フラット画像を撮ってみます。
大雨の日だったので室内から空を撮りました。
分かりやすいように画像を強調していますが、丸の部分に汚れがまだあります。
ブロアでは取りきれなかったようです。
後ほどスプレー式のエアダスターを試し、それでもダメならペンタ棒を使ってみようと思います。
もう一つ、RV-85をオートガイド化(2軸モータ化)するための作業です。
秋月から買ったステッピングモータドライバのキットを組み立てました。
ダーリントントランジスタの背が高いので、小さめのケースに入れられるようにハンダ付け後に斜めに倒しています。
今後、RV-85用のモータードライブのコントローラからスイッチ信号の取り出しと、オートガイダとのI/F回路を作っていく予定です。
この他に、購入関係のものは発注を行いました。
ただし、到着はGW明けになるようです。
まずはカメラ関係の清掃から。
レンズですが、ホコリの付着があります。

せっせとブロアで吹き飛ばします。
続いてカメラ本体。イメージセンサのマニュアルクリーニングモードにします。

以前、イメージセンサに汚れがあるという事を書きましたが、目視では全く分かりません。
知人のアドバイスにより、まずはブロアで清掃してみることにしました。
ブロアで吹くと結構ホコリが舞っています。
レンズもカメラも綺麗になったところで、フラット画像を撮ってみます。
大雨の日だったので室内から空を撮りました。

分かりやすいように画像を強調していますが、丸の部分に汚れがまだあります。
ブロアでは取りきれなかったようです。
後ほどスプレー式のエアダスターを試し、それでもダメならペンタ棒を使ってみようと思います。
もう一つ、RV-85をオートガイド化(2軸モータ化)するための作業です。
秋月から買ったステッピングモータドライバのキットを組み立てました。
ダーリントントランジスタの背が高いので、小さめのケースに入れられるようにハンダ付け後に斜めに倒しています。

今後、RV-85用のモータードライブのコントローラからスイッチ信号の取り出しと、オートガイダとのI/F回路を作っていく予定です。
この他に、購入関係のものは発注を行いました。
ただし、到着はGW明けになるようです。
- 関連記事
-
- RV-85モータドライブ改造
- イメージセンサクリーニング
- 日食準備その1
- 日食の準備メモ
- コスパのいい赤道儀
tag : 日食,イメージセンサのゴミ,RV-85,
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |