あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
物置改造その10
天井の加工も終盤に差し掛かってきました。
まずはダウンライトをディスクグラインダーで短くします。
ディスクグラインダーはホームセンターの工具貸出を利用しました。
材質がアルミなのか、思ったより火花が散ることもなくあっさり切断できました。
この後は切り口にヤスリを掛けてLEDを取り付けていく予定です。
天井板がずれて落ちないような工夫が必要でしたが、余計に切り欠いた溝を埋めることで端の2枚はずれなくなりました。
左側の溝で天板を載せた後に右側の溝まで板をスライドさせると支柱が当たりずれなくなります。
さて、いよいよ壁紙を使って見た目を綺麗にします。
壁紙にはノリが塗ってあるので、水をスポンジで塗り広げ板に貼ります。
しばらく乾燥させます。
縁の部分はあまり綺麗ではありませんが、後で木工用ボンドか何かで貼り付けようと思います。
天井が出来上がりつつあるので、スイッチからの配線を這わせました。
壁と支柱の外側に隙間があったのでそこを通しました。
まずはダウンライトをディスクグラインダーで短くします。
ディスクグラインダーはホームセンターの工具貸出を利用しました。

材質がアルミなのか、思ったより火花が散ることもなくあっさり切断できました。

この後は切り口にヤスリを掛けてLEDを取り付けていく予定です。
天井板がずれて落ちないような工夫が必要でしたが、余計に切り欠いた溝を埋めることで端の2枚はずれなくなりました。

左側の溝で天板を載せた後に右側の溝まで板をスライドさせると支柱が当たりずれなくなります。
さて、いよいよ壁紙を使って見た目を綺麗にします。

壁紙にはノリが塗ってあるので、水をスポンジで塗り広げ板に貼ります。

しばらく乾燥させます。
縁の部分はあまり綺麗ではありませんが、後で木工用ボンドか何かで貼り付けようと思います。

天井が出来上がりつつあるので、スイッチからの配線を這わせました。

壁と支柱の外側に隙間があったのでそこを通しました。
- 関連記事
-
- 物置改造 天井設置最終段階
- 物置改造 ダウンライトLED化
- 物置改造その10
- 物置改造その9
- 物置改造その8
tag : 物置断熱改造,
<<物置改造 ダウンライトの電源作成 | ホーム | 物置改造その9>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |