あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
物置改造 天井設置最終段階
LEDダウンライトが出来上がったので、いよいよ天井設置も完了か。
と思いきやまたしても問題発生...
まずは壁紙をきちんと貼ります。
端のほうが貼れてなかったので木工用ボンドで接着しました。
いざ天板をもう一度組んで確認してみようとしたところ、3枚中2枚が合板の裏面に貼ってしまったのでした。
1枚は板を載せる方向を180度変えて対処できましたが、もう一枚は3枚のうちの真ん中で固定棚の支柱にぶつかってしまうため逆向きにすることができません。
仕方なく壁紙を剥がすことにしました。
水をつけたスポンジて格闘すること30分、やっと全面剥がれましたが貼り直しは難しそうです。
仕方なくもう一度壁紙を購入しました。
残りの天板には断熱のためスタイロフォームを貼り付けます。
これまでに使って残ったスタイロフォームの端材をモザイク状に接着しました。
見えないところですし多少寸法が狂っていても問題ないので、ニクロム線カッターでどんどん切っては貼りをくりかえしました。
せっかくダウンライトが完成したので天板をのせてダウンライトも結線します。
バッテリはまだ購入していないので家から電源を引っ張り点灯させます。
結線をして、壁のスイッチON!
写真ですとかなり明るく見えますが、確認したのが昼間のせいなのかそれほど明るいという感じがしませんでした。
それと、予想通り光の広がりはあまりありません。
でも、夜間に荷物を出し入れするには十分過ぎる明るさです。
今日中に天井を完成させたかったのですが、叶わなくなったので、床を仕上げることにしました。
ホームセンターで購入したカーペットを切って敷きました。
カットする際に少し大きめに切って、端は床板と壁の隙間に押し込みました。
物置本体の改造はあと一歩で終わりそうです。
↓押していただけると励みになります。
と思いきやまたしても問題発生...
まずは壁紙をきちんと貼ります。
端のほうが貼れてなかったので木工用ボンドで接着しました。

いざ天板をもう一度組んで確認してみようとしたところ、3枚中2枚が合板の裏面に貼ってしまったのでした。
1枚は板を載せる方向を180度変えて対処できましたが、もう一枚は3枚のうちの真ん中で固定棚の支柱にぶつかってしまうため逆向きにすることができません。
仕方なく壁紙を剥がすことにしました。
水をつけたスポンジて格闘すること30分、やっと全面剥がれましたが貼り直しは難しそうです。
仕方なくもう一度壁紙を購入しました。
残りの天板には断熱のためスタイロフォームを貼り付けます。
これまでに使って残ったスタイロフォームの端材をモザイク状に接着しました。


見えないところですし多少寸法が狂っていても問題ないので、ニクロム線カッターでどんどん切っては貼りをくりかえしました。
せっかくダウンライトが完成したので天板をのせてダウンライトも結線します。
バッテリはまだ購入していないので家から電源を引っ張り点灯させます。
結線をして、壁のスイッチON!

写真ですとかなり明るく見えますが、確認したのが昼間のせいなのかそれほど明るいという感じがしませんでした。
それと、予想通り光の広がりはあまりありません。
でも、夜間に荷物を出し入れするには十分過ぎる明るさです。
今日中に天井を完成させたかったのですが、叶わなくなったので、床を仕上げることにしました。
ホームセンターで購入したカーペットを切って敷きました。

カットする際に少し大きめに切って、端は床板と壁の隙間に押し込みました。
物置本体の改造はあと一歩で終わりそうです。
↓押していただけると励みになります。
- 関連記事
-
- 独立型太陽光発電
- 物置改造 断熱化完了
- 物置改造 天井設置最終段階
- 物置改造 ダウンライトLED化
- 物置改造その10
tag : 物置断熱改造,
<<祝!入居者 | ホーム | 物置改造 ダウンライトLED化>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |