あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
サーバダウンの原因
MythTVのセットアップ中にも何度かサーバがダウンしてしまいましたが、原因がわかりました。
その前に、見た目の症状ですが、
・大したことをやっていないのにCPUの負荷が高い
・CPUの温度も高い
原因は、コレ
見えにくいかもしれませんが、ヒートシンクにびっしりとホコリが付着しています。
不具合の原因を探るべくBIOS設定を見直している際中に、CPUの温度が60℃以上になっているのに気づいたお陰で発見できました。
BIOSの設定で、CPUの温度が上昇したらクロックを落とすという項目があり、
CPU冷えず、温度上昇→クロック低下→相対的に負荷が上昇したように見える
というカラクリだったようです。
夜中なので、綿棒でホコリを取り除きました。
山のように付着していました。
コレじゃ冷えんわ。
ホコリを取り除いてからは原因不明で落ちていないので、これが原因だったようです。
大したことをしていないのに負荷が上昇してるとかCPUのファンがブンブン回る場合にはヒートシンクのホコリをチェックしてみると良いかもしれません。
↓押していただけると嬉しいです
その前に、見た目の症状ですが、
・大したことをやっていないのにCPUの負荷が高い
・CPUの温度も高い
原因は、コレ

見えにくいかもしれませんが、ヒートシンクにびっしりとホコリが付着しています。
不具合の原因を探るべくBIOS設定を見直している際中に、CPUの温度が60℃以上になっているのに気づいたお陰で発見できました。
BIOSの設定で、CPUの温度が上昇したらクロックを落とすという項目があり、
CPU冷えず、温度上昇→クロック低下→相対的に負荷が上昇したように見える
というカラクリだったようです。
夜中なので、綿棒でホコリを取り除きました。

山のように付着していました。
コレじゃ冷えんわ。
ホコリを取り除いてからは原因不明で落ちていないので、これが原因だったようです。
大したことをしていないのに負荷が上昇してるとかCPUのファンがブンブン回る場合にはヒートシンクのホコリをチェックしてみると良いかもしれません。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
<<MythTV 録画できず | ホーム | 独立型太陽光発電>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |