あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
MacからUbuntuの画面共有ができない
MythTVのバックエンド設定などにはGUIが必須ですが、いちいちサーバ機のキーボードやマウスを引っ張りだすのが面倒なので、もっぱらVNCを使っています。
これまではJollysFastVNCというものを使っていたのですが、「試用期間が過ぎてんぞ!」と怒られてしまいました。
MacのVNCクライアントとして、画面共有アプリケーションがあります。
接続の仕方はちょっとググればすぐ出てくるので省略しますが、UbuntuサーバのVNCサーバに接続しようとすると
「〜のリモートデスクトップに接続中」のまま先に進みません。
このとき、Ubuntu側の画面ではスクリーンセーバーのロック解除画面になっています。
他のVNCクライアント(JollysFastVNCやChicken of the VNC)では、このロック解除画面が表示されるのですが、画面共有では何が起こっているのでしょう。
WireShark(パケットキャプチャツール)でやり取りを確認してみました。
おそらく、Mac側はセキュリティを選択したからサーバ側からアクションがあるものと思って、待ち続けているのだと思われます。
一方、サーバ側もクライアントから何かしらのアクションを待っているのだと思われます。
で、VNCのプロトコルについて調べてみたところ、プロトコル名はRFBというもので、
上記認証完了後はクライアント(Mac)側からClientInittというメッセージが送信されると規定されています。
他のVNCクライアントからはつながるので「画面共有」アプリに問題があるのはわかっているのですが、なぜ上記メッセージを出さないのか「コンソール」で確認してみたところ
*** Break on _NSLockError() to debug
というメッセージが記録されています。早速ググってみます。
同様の事象で困っているという情報は得られたのですが、解決策が見つかりません。
こういう時は、動いているアプリを徐々に終了させていって、何かと競合していないかをまず探してみるのが良さそうです。
が、何もアプリを動かしていない別のMac(MacBook)からもアクセスできなかったなぁ。
今使ってるのは10.6.8なのでOSアップグレードしようかなぁ。
ま、その前に別のVNCクライアントを試すのが先か。
Mac用VNCの有名どころとしてはChicken of the VNCがあり、試してみたのですが画面は表示されるものの、マウスの左クリックが効きません。
アプリを起動する事などはできるのですが、Ubuntuデスクトップ上にあるウィンドウ上のボタンを押すことができません。
う〜ん。ほかのVNCを探してみるか...
これまではJollysFastVNCというものを使っていたのですが、「試用期間が過ぎてんぞ!」と怒られてしまいました。
MacのVNCクライアントとして、画面共有アプリケーションがあります。
接続の仕方はちょっとググればすぐ出てくるので省略しますが、UbuntuサーバのVNCサーバに接続しようとすると
「〜のリモートデスクトップに接続中」のまま先に進みません。
このとき、Ubuntu側の画面ではスクリーンセーバーのロック解除画面になっています。
他のVNCクライアント(JollysFastVNCやChicken of the VNC)では、このロック解除画面が表示されるのですが、画面共有では何が起こっているのでしょう。
WireShark(パケットキャプチャツール)でやり取りを確認してみました。
Mac Ubuntu ← バージョン通知(Ver.003.007) バージョン通知(Ver.003.889) → ← 対応するセキュリティ(TLSとなし) じゃぁセキュリティなしで → ← 認証結果(OK) (無通信) |
おそらく、Mac側はセキュリティを選択したからサーバ側からアクションがあるものと思って、待ち続けているのだと思われます。
一方、サーバ側もクライアントから何かしらのアクションを待っているのだと思われます。
で、VNCのプロトコルについて調べてみたところ、プロトコル名はRFBというもので、
上記認証完了後はクライアント(Mac)側からClientInittというメッセージが送信されると規定されています。
他のVNCクライアントからはつながるので「画面共有」アプリに問題があるのはわかっているのですが、なぜ上記メッセージを出さないのか「コンソール」で確認してみたところ
*** Break on _NSLockError() to debug
というメッセージが記録されています。早速ググってみます。
同様の事象で困っているという情報は得られたのですが、解決策が見つかりません。
こういう時は、動いているアプリを徐々に終了させていって、何かと競合していないかをまず探してみるのが良さそうです。
が、何もアプリを動かしていない別のMac(MacBook)からもアクセスできなかったなぁ。
今使ってるのは10.6.8なのでOSアップグレードしようかなぁ。
ま、その前に別のVNCクライアントを試すのが先か。
Mac用VNCの有名どころとしてはChicken of the VNCがあり、試してみたのですが画面は表示されるものの、マウスの左クリックが効きません。
アプリを起動する事などはできるのですが、Ubuntuデスクトップ上にあるウィンドウ上のボタンを押すことができません。
う〜ん。ほかのVNCを探してみるか...
- 関連記事
-
- MythTV仕切り直し その5(LIRC編)
- MythTV仕切り直し その4
- MacからUbuntuの画面共有ができない
- Ubuntuを無線LANブリッジ化
- MythTV仕切り直し その3(vlcとMythTV連携)
<<MythTV仕切り直し その4 | ホーム | Ubuntuを無線LANブリッジ化>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |