あたご工房
天文と電子工作とコンピュータなどについて日々の出来事を書いています。
| ホーム |
MythTV仕切り直し その6(LIRC編-2)
LIRCドライバはそのままにしてUPSとttyS*を入れ替えたところうまくいきました。
備忘録として作業を残しておきます。
lircの設定です。
/etc/lirc/hardware.conf(赤字部分を修正)
MODULES="lirc_serial"の行は無くとも良いかもしれません。
/etc/lirc/lircd.conf
CATVチューナーであるPioneer BD-V300用のファイルをlircのサイトからコピーします。
ch変更に以下のスクリプトを作り/usr/local/binに置いています。
/usr/local/bin/catvch.pl
あとはドライバの組み込みとデーモンの起動をすれば使えます。
あ、うまくいかない時に/dev/lirc0と/dev/ttyS0のアクセス権を666にchmodしました。
上記でうまくいかない場合には試してみてください。
↓押していただけると嬉しいです
備忘録として作業を残しておきます。
lircの設定です。
/etc/lirc/hardware.conf(赤字部分を修正)
# /etc/lirc/hardware.conf # #Chosen Remote Control REMOTE="None" REMOTE_MODULES="lirc_serial" REMOTE_DRIVER="" REMOTE_DEVICE="/dev/lirc0" REMOTE_SOCKET="" REMOTE_LIRCD_CONF="" REMOTE_LIRCD_ARGS="" #Chosen IR Transmitter TRANSMITTER="None" TRANSMITTER_MODULES="lirc_serial" TRANSMITTER_DRIVER="" TRANSMITTER_DEVICE="/dev/lirc0" TRANSMITTER_SOCKET="" TRANSMITTER_LIRCD_CONF="" TRANSMITTER_LIRCD_ARGS="" #Enable lircd START_LIRCD="true" #Don't start lircmd even if there seems to be a good config file #START_LIRCMD="false" #Try to load appropriate kernel modules LOAD_MODULES="true" MODULES="lirc_serial" # Default configuration files for your hardware if any LIRCMD_CONF="" |
MODULES="lirc_serial"の行は無くとも良いかもしれません。
/etc/lirc/lircd.conf
CATVチューナーであるPioneer BD-V300用のファイルをlircのサイトからコピーします。
・ ・ ・ begin remote name Pioneer_BR_V3 bits 32 flags SPACE_ENC|CONST_LENGTH ・ ・ ・ 9 0x35CA906F 0 0x35CA00FF(ボタンのコード名を10−0から0にします) 11 0x35CACC33 |
ch変更に以下のスクリプトを作り/usr/local/binに置いています。
/usr/local/bin/catvch.pl
#!/usr/bin/perl $_ = $ARGV[0]; /([0-9])([0-9])([0-9])/; if ($1 == 1){ print `irsend SEND_ONCE Pioneer_BR_V3 bscs-A bscs-B bscs-A bscs-B`; }else{ print `irsend SEND_ONCE Pioneer_BR_V3 catv-A catv-B catv-A catv-B`; } #select undef, undef, undef, 0.5; #print `irsend SEND_ONCE Pioneer_BR_V3 ch-A ch-B ch-A ch-B`; select undef, undef, undef, 0.5; print `irsend SEND_ONCE Pioneer_BR_V3 $1 $1`; select undef, undef, undef, 0.5; print `irsend SEND_ONCE Pioneer_BR_V3 $2 $2`; select undef, undef, undef, 0.5; print `irsend SEND_ONCE Pioneer_BR_V3 $3 $3`; print "IR sent $1 $2 $3\n"; |
あとはドライバの組み込みとデーモンの起動をすれば使えます。
sudo modprobe lirc_serial sudo service lirc start catvch.pl 300 ← CATVチューナーが300に変わります。 |
あ、うまくいかない時に/dev/lirc0と/dev/ttyS0のアクセス権を666にchmodしました。
上記でうまくいかない場合には試してみてください。
↓押していただけると嬉しいです
- 関連記事
-
- iPhoneガジェット
- OSアップデート
- MythTV仕切り直し その6(LIRC編-2)
- MythTV仕切り直し その5(LIRC編)
- MythTV仕切り直し その4
tag : MythTV,
<<りゅう座流星群とオートガイド | ホーム | MythTV仕切り直し その5(LIRC編)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |